ことばのしあわせ

2歳と数ヶ月が過ぎ、娘はよくしゃべるようになりました。 覚えた単語を「自分なり」に話す姿がかわいい。

あなたの言葉に関心があります。

ですが自分なりに話すので「なんのことだろう?」という単語がチラホラあります。

たとえばこんな単語です。(答えは最後に書いておきます)

  • おののけ
  • ましろ
  • けっきー
  • かなまり
  • べたくろ
  • たぬき

これに私の探究心がくすぐられます。

知りたい!あなたが何を言っているのか知りたいです!

本当は●●●●なんですケドね。。。

きれいに表現してしまいました。本当は、、、

パパパは君のことばが分かるよ!ってアピールしたい!自己満足したい!です。

完全に俺サマ視点です。

なぜなら、娘は言葉が通じてなくても気にしていないようなフシがあるから。「あたし話したいことしゃべった!さて次のことやろっと!」って感じなのですよ。

なんでパパパはわかってくれないの!ってなっちゃうほど彼女は進化してないようです。こんな状況になりたくないなぁ。今のうちにコミュ力を磨かないとマズイかも。

「ギャップ」萌えです。

伝えたい単語を推理して娘に「●●のこと?」と何回か質問して答え合わせするのが楽しい。

解決すると、その結果にな~るほど、そ~だったのねと「ガッテン」しつつ、伝えたかった本来の単語と彼女が発した単語とのギャップがかわいくて、毎度ほっこりしてます。

  • おののけ ⇒ かみのけ(髪の毛)
  • ましろ ⇒ しまじろう
  • けっきー ⇒ クッキー
  • かなまり ⇒ カミナリ
  • べたくろ ⇒ てぶくろ(手袋)
  • たぬき  ⇒ はぐき(歯ぐき)

今日はここまでさようなら〜。

俺のパンケーキを踏むなぁぁぁ〜

「俺のパンケーキ」を作って1歳半の娘に食べてもらったお話です。

今日の昼食

パン屋さんに行く予定だったのですが、娘がねんねしてしまったので、代わりに俺がホットケーキを作ることになりました。

食材はイオンで見つけた「おこめでつくったケーキミックス粉」。

トップバリュ「やさしいごはん」シリーズの製品で、食物アレルギー物質(特定原材料7品目)に配慮して製造さています。

www.topvalu.net

トップバリュでアレルギーに配慮したシリーズがあるのはありがたい。 うちの子は牛乳と卵にほんのちょっぴり反応するみたいなので、なるべく食べさせないようにしているのです。

俺のパンケーキ

レシピはパッケージに書いてあるとおり、ミックス粉と豆乳とお酢少々を入れて作りました。

作ってみたら、ホットケーキのように膨らまなかった。。。見た目ベタッとしたパンケーキになってしまった。

豆乳を全部使い切るために、レシピより多めに入れてしまったのがマズかった。

上品なお味

しかし、味は和菓子っぽくてほのかな甘味がちょっと上品。 また、太白ごま油で焼いたのでやさしい油の風味もあり、バターやジャムを塗らずにそのままで結構おいしい仕上がりになりました。

ショッキングな試食タイム

俺の料理する姿を娘が興味津々で見ていたので、出来上がった1枚目をちぎって試食させてあげたら、ぱくぱく食べてくれました。

ヤッター!「俺のパンケーキ」どんどん作っちゃうぞ!とテンション上がりました。

しかしその後、事件が起こりました。

ある程度たべたら床にポイッと投げて、、、、それを 踏んだー!!!

え、えぇぇ〜!!!

パパパはお口あんぐりでした。

そう、最近の娘のマイブームは食器や料理を床にポイッとすることなのです。

いや、わかるんですケド、頭では何が起こったか理解できるんですケド、、、俺のココロがびっくりしちゃったよ!

食卓に用意したパンケーキはちゃんと食べてくれました。 良かったよ。

パパパのハートは娘に踏まれて強くなる。

今日はここまでさようなら〜。

マーライオン降臨

今回は電車の中でiPhone使って下書き中。なかなか書く気にならなくて日頃やらない事をして自分を刺激してみた。

パパパは見た!赤ちゃんリバース

先日、赤ちゃんが嘔吐(以下、リバース)しました。

パパパは最初びっくり。しかし奥さんも赤ちゃんもケロッとしているので、パパパもすぐにケロッした気持ちになりました。ケロッとすることって大切。

ちなみにリバースのあと熱は出たものの、終日ケロッとして元気いっぱいだったので安心しました。

今回のことを整理しつつパパパが思ったことを書き留めておきます。

シチュエーション

時間と場所

お昼過ぎのリビングで、水やおっぱいをいつもより多く飲んだ直後でした。

このため小さなお口からあふれんばかりの豪快なリバース。

服装や状況

白いトレーナーを着ていて、ちょこんと立ちつつ咳き込んだらリバース、でした。

その姿はマーライオン

白い姿でちょこんと立ってお口からリバースしているその姿は、マーライオン いま思い出すとちょっとかわいいと思いました。

余裕だったのは奥さんのおかげ

奥さんが赤ちゃんをお風呂に連れて行ってくれたのでパパパはお掃除に集中できました。

場所がフローリングだったのもラッキーでした。オムツなしトレーニングで鍛えた床掃除テクを使ってササっとお掃除できました。

このトレーニングのサポート作業は2つあります。 ひとつは排泄後のお尻洗い、もうひとつは床掃除です。 パパパは主に床掃除を担当。パパパは床掃除がが好きだし、おむつ替えに慣れっこで、うんちおしっこに抵抗感はありません。下記の床掃除グッズで掃除しました。

おまるへの道 - おうちのパパパ

赤ちゃんの服の洗濯もすぐやれました。 洗面所で粗く洗ったあと洗濯機をセット。

あれれ、、、もしも赤ちゃんとパパパの二人きりだったら、、、床掃除も洗濯もすぐにできず大変だったんだ。。。

(・_・;)

ブログ書きながら気が付いた。ありがとう奥さん。

今日はここまでさようなら〜。

見まもるだけの簡単なお仕事?

今日は奥さんの実家にいます。おっぱい中の赤ちゃんのそばで執筆中。

見まもるだけの簡単なお仕事?

いつも洗濯物を干すのはパパパの役目なのですが、今日は奥さんの実家に泊まらせてもらったので奥さんが干してくれました。ラッキー。

その代わりに赤ちゃんから目を離さないように見まもり役を仰せつかりました。

実家で完全に気が抜けてたパパパは「赤ちゃんを見まもるだけの簡単なお仕事」が回ってくるなんて、なんて楽な日なんだ〜、実家バンザイとしみじみ思いました。

しかし、実際は、、、、心・技・体をフル活用せねばならぬ高度なお仕事なのです。

心技体

赤ちゃんはいつでも限界を攻めてます。今回は薬棚の攻略です。しかも片手にコップを持っており、自ら片手のハンデを負ってのチャレンジです。攻めの姿勢に感服いたします。パパパも心技体をフル活用してサポートします。

赤ちゃんの心理を推し量り、何を触りたいのかを感じ取ります。

自由に試行錯誤させてあげたいので、圧迫感を与えない適度な間合いを取りつつ、危ないときは素早く一歩を踏み出せるように構えて観察します。

片手で棚につかまり立ちしているのでバランス崩して倒れそうになったら一歩踏み出して支え、オロナイン軟膏のビンを口に入れようとしたら、すぐに「ナイナイ」といって取り上げ、一歩引いて適度な間合いを取る。

ヒット・アンド・アウェイなエクササイズ

気分はボクサー。パンチを一つ出したらすぐにバックステップで敵との距離を置くヒット・アンド・アウェイをしているようで、のほほん〜としていられません。

意識して取り組むと運動神経が上がる気がします。赤ちゃんも構ってもらってると思うらしく嫌がられません。パパパは面白くなってきました。

子守で鍛えるブートキャンプとか名前をつけて世のパパ向けエクササイズとして紹介したらウケないかな〜。

今日はここまでさようなら〜。

音がキラキラ

おうちで役所に出す書類を書く気になれずドトールコーヒーに移動して書きました。一息ついてモーニングを食べながら執筆中。

音がキラキラ

赤ちゃんは音がするものが大好きです。

いつも手に物を持って、どんな音が出るのかを研究しています。 床や机の柱にぶつけたり、両手に持ってぶつけ合ったり、最近は床にこすりつける実験方法を編みだしました。

そんな研究熱心な姿がかわいい。 パパパが思っていた以上にかわいい。

キラキラ音でおめめもキラッと

最近はおもちゃの鈴の音が赤ちゃんのハートをグッとつかんでます。

写真のクルマに鈴をのせて、ひもを引っ張って動かすとキレイな鈴の音が響きます。 パパパはこの音がキラキラと輝いているようだと感じました。

赤ちゃんはニヤッっとして、おめめもキラッとするんです。 かわいい。 赤ちゃんのハートをグッとつかめた気がしてパパパの心が満たされます。

感性がちょっぴり戻る

パパパにとって音がキラキラしていると思える感覚になったのは久々なことです。 きっと独り身だった頃のパパパが聞いたら、ちょっとうるさいと思ったでしょう。 赤ちゃんが音で楽しむ様子ををみて、パパパも音を聴いて楽しめるような感性がちょっぴり戻ってきたようです。

今日はここまでさようなら~

うんちはヨーグルト

寝室から赤ちゃんの泣き声が聞こえる。気になるがパパパが寝室に行くと赤ちゃんが興奮して寝れなくなるのでリビングで執筆中。

うんちはヨーグルト

おとうさんになりたてのアナタ、赤ちゃんのうんちに抵抗ありませんか? パパパは赤ちゃんが生まれてからひと月ほどありました。

でも、奥さんのこの言葉で抵抗感がなくなりました。

赤ちゃんのうんちは 母乳から作られたヨーグルトだよ

なるほど納得!母乳しか飲んでいない赤ちゃんのうんちが汚いわけがない。そのときパパパは思い込みの色メガネが外れて、うんちと向き合えるようになり、おむつ替えでうんちを触っても平気になりました。

声を大にして伝えたい。

赤ちゃんのうんちはヨーグルトです!

うんちの色に驚き

また、パパパは赤ちゃんのうんちの色に驚かされました。 興味が湧いたので色ごとに整理してみました。

「黒緑色」のうんち

生後数日間は緑がかかった黒色のうんち(胎便)がでます。 パパパは知らなかったので初めて見たとき動揺して助産師さんに大丈夫か聞いてしまった。笑

胎便とは

赤ちゃんが生まれて初めて出したうんちのこと。緑がかった真っ黒のどろっとしたうんちです。ママのお腹の中にいるときに羊水などを飲んでたまったカスが出てきたもの。

<出典>ベビータウン 育児に関する用語集

「明るい黄色」のうんち

胎便が終わった後の標準的なうんちです。 胆汁の色がそのままうんちに残るため黄色なのです。

胆汁とは

胆汁は脂肪を消化するために必要な液体。

<出典>中外製薬 からだとくすりのはなし

「緑色」のうんち

胎便の次にパパパが動揺したうんちです。 緑色のうんちなんて日頃見ないのでびっくり。 でもご安心を。健康なうんちです。 黄色い胆汁が酸化されて緑色に変化したものです。

<出典> www.unicharm.co.jp

赤・黒・白の色は心配なうんち

  • 赤は肛門近くでの出血の可能性があります。
  • 黒は消化器官の出血の可能性があります。血が腸内でうんちと混ざり黒色になります。
  • 白は本来分泌される胆汁が出ていない「胆道閉鎖症」の可能性があります。(胆汁が混ざるとうんちは黄色くなります)

うちは一回だけ赤い血が混じったうんちが出ました。ちょうど乳児検診のタイミングだったので、写真を見てもらって大丈夫と診断されました。

初めて保育園に3日連続・一日8時間くらい預け、粉ミルクを3日連続200cc以上飲んだその夜からでした。ストレスもあったと思う。腸が弱ったと予想(奥さん談)。

<出典>

ベビータウン:色の程度を確認するのに役立ちました。 www.babytown.jp

ユニ・チャーム:説明が分かりやすかった。 www.unicharm.co.jp

その他赤ちゃんうんちのおすすめサイト

赤ちゃんのうんちの説明や母乳の栄養吸収についてわかりやすく説明されています。おすすめです。

www.ja-gp-fukuoka.jp


赤ちゃんのうんちについて調べてパパパが思ったことは、正しく理解することの大切さです。知らないことがわかってくると、思い込みの色メガネが外れて興味が湧いてきました。「うんちはヨーグルト」の言葉は一生忘れません(笑)。

そして、うんちの情報を整理できたことで、もし心配なうんちが出てもそれほど動揺せず、お医者さんに行けるという安心感が得られてよかったです。

これからも赤ちゃん関連で抵抗感が出たら調べて整理しようと思います。

寝室が静かになった。赤ちゃんがねんねしたたかな。今日はここまでさようなら~。

おまるへの道

コーヒーを片手に音楽を聴きながら執筆、、、な〜んてパパパはしていない。

味噌汁を片手に執筆中。お昼にインドカレーを食べ過ぎたので夕食を抜いて夜食で味噌汁を飲んでいる。

そばには奥さんはいない。0歳9ヶ月の赤ちゃんを寝かせているのだ。

おまるへの道

お正月に、奥さんから赤ちゃんのおまるトレーニングを提案された。

パパパのおうちは、生後3ヶ月まで「オムツなし育児」と「布オムツ」をやっていた。理由は、赤ちゃんに自分には排泄があって、それはお尻を出してするもので、おしっこ、ウンチが自分から出てくるんだよって知って欲しかったから(奥さんの受け売り)。

奥さんが読んだ本

ふんどし育児  布一枚、紐一本。超シンプルおむつライフのすすめ

ふんどし育児 布一枚、紐一本。超シンプルおむつライフのすすめ

はじめてみませんか 布おむつ&おむつなし子育て―ナチュラルかわいい

はじめてみませんか 布おむつ&おむつなし子育て―ナチュラルかわいい

しかし、長期帰省や保育園が始まってからは紙オムツにしたため、オムツの中で何気におしっこ、ウンチをしてしまうようになっていた。

(ほぼ母乳、週2〜3回の保育園のときだけミルク飲んでます。離乳食はまだ始めてません。)

そんな時、3人の子供をもつ義姉から「9ヶ月ならもうおまる座ってたよ」と聞いたことがキッカケになり、おまるトレーニングの提案となったのだ。

フローリングの床にしてもいいから「排泄をオムツにする」と思ってしまっている我が子に、そうではないよ、と再学習させたかった(奥さん後日談)。

お正月休みで夫婦2人で対応できて負担が軽いし、パパパは何でもやってみることは良いことだと思っているので同意してトレーニングをやってみました。

おまるトレーニングのやり方

  • オムツ無しで桃尻状態とする。上着は着せる。
  • 場所はフローリングで清掃がやりやすいリビング。冷えるようなら床暖房をつける。
  • 時間帯は日当たりが良い日中。
  • うんちおしっこを「もよおして」きたらおまるに乗せる。

道のりは遠い

パパパは、すぐ慣れておまるに座ると思っていたのですが、それは大甘でした。赤ちゃんがおまるにすんなり座るわけもなく、イヤイヤして移動してしまいます。なのでフローリングの床に排泄です。。。

床掃除

このトレーニングのサポート作業は2つあります。 ひとつは排泄後のお尻洗い、もうひとつは床掃除です。

パパパは主に床掃除を担当。パパパは床掃除がが好きだし、おむつ替えに慣れっこで、うんちおしっこに抵抗感はありません。下記の床掃除グッズで掃除しました。

床掃除グッズ
* 犬用トイレシート
* キッチンタオル(厚紙タイプ)
* アルカリ性電解水スプレー

犬用トイレシートでうんちおしっこを吸収し、そのあと電解水スプレーとキッチンタオルできっちり拭き掃除します。

トレーニングは楽しい

やってみてパパパが思ったことは、おまるトレーニングは楽しいということ。

もよおすサイン探しが楽しい。

おむつをしていた時はおしっこ、ウンチを「した後」に気がつきますが、トレーニングでは「する前」に気がつく必要があります。パパパは「もよおすサイン」を探すのが楽しいと思いました。

3日間でわかってきた傾向やサイン

  • もよおしやすいタイミングはおっぱいや寝起き後の30分以内。
  • もよおす場所は5ヶ所程度とほぼ決まっている。物がある場所ではしない。
  • もよおす直前につかまり立ちすることが多い。
  • 同じく直前に変顔になったり、大きめの声を出したりする。

食べた後もよおすのは大人も赤ちゃんも一緒で納得。物が置いてある場所ではしないのはありがたい。気遣いできるお子さまですな。つかまり立ちで出すのは予想外。おむつをしていては気が付かなかったです。変顔や声のトーンの変化を探るのが楽しく、パパパはけっこうな確率で当たるので更に楽しいです。

床をピカピカにするのが楽しい。

フローリングを水拭きするついでに落ちている髪の毛やほこりも一緒に取っています。仕上がりがピカピカになるので達成感があります。

なにより嬉しそうな赤ちゃんを見るのが楽しい。

パパパが意識して見ているのを察知しているらしく、いつもより赤ちゃんの笑顔が多く見れます。


このお正月休みに、トレーニングを試せてよかったとパパパは思いました。そもそも、おまるまでの道のりが遠いことが知れました。また、トレーニングの過程で今まで気が付かなかった赤ちゃんのサインを見つける楽しさに目覚めて、それが赤ちゃんに好影響となったことがよかったです。

あと、すっかり忘れていたけど、産院でおむつなし育児の講座を受けてました。その話はまた後日。

このトレーニングは赤ちゃんに排泄の感覚を再学習してもらうことが目的で根気よく続けることが大切だと思うので、今後も休日にやりたいと思います。

奥さんに早く寝なさいとおこられた。今日はここでまでさようなら〜。